| No. | 研究課題 | 代表研究者 | |
| 209 | エストロゲンの皮膚老化防御における分子機構の解明 | 金沢大学大学院 医学系研究科 |
教授 井上 正樹 |
| 210 | 正常皮膚角化における蛋白質脱イミノ化の役割解明 -瑞々しい肌をいつまでも保つために- |
東京都 老人総合研究所 |
研究員 石神 昭人 |
| 211 | 環境に適した新規な糖型界面活性剤の開発と応用 | 東京理科大学理学部 | 助手 吉村 倫一 |
| 212 | 生体内環境を再現するポリホスフェートヒドロゲルの調製と機能 | 東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 |
助教授 岩崎 泰彦 |
| 213 | コラゲナーゼ抑制作用をもつ天然物の探索 | 千葉大学大学院 薬学研究院 |
教授 石橋 正己 |
| 214 | フレグランスの減量および生活習慣改善効果 -特に内臓脂肪、酸化ストレスに対する影響- |
福島大学 保健管理センター |
助教授 渡辺 英綱 |
| 215 | 生体適合性超薄膜の吸水および保湿特性の評価 | 東北大学大学院 薬学研究科 |
教授 安斉 順一 |
| 216 | 毛包、汗腺、皮脂腺など皮膚附属器官の形成に関わる細胞内シグナル伝達経路の解明 | 東京大学 医科学研究所 |
教授 井上純一郎 |
| 217 | 皮膚における生体リズムの分子機構 | 神戸大学大学院医学系研究科 | 教授 岡村 均 |
| 218 | トリクロロ酢酸とフェノールの生体におよぼす安全性に関する研究 | 和歌山県立医科大学 | 教授 古川 福実 |
| 219 | 紫外線遮断剤用単分散球状酸化セリウムナノ粒子の低環境負荷な製造法の開発 | 千葉大学工学部 | 助手 上川 直文 |
| 220 | 新規な化粧品素材としての、コウジ酸、β-ツーヤプリシン、p-アミノ安息香酸、 及び、アルブチンのさらなる高機能化を目的とした酵素的分子設計 |
岡山県立大学 保健福祉学部 |
専任講師 中島伸佳 |
| 221 | 集合して生体に作用する有機分子の設計と合成および機能評価 | 東京大学大学院薬学系研究科 | 教授 大和田智彦 |
| 222 | 日本人と韓国人の化粧観の国際比較研究 | 日本大学藝術学部 | 非常勤講師 村澤 博人 |
| 223 | ヒアルロン酸水溶液のナノコットン効果の研究 | 理化学研究所 | 先任研究員 丑田 公規 |
| 224 | リボザイムを用いた皮膚細胞新規老化遺伝子の単離と解析 | 筑波大学 応用生物化学系 |
教授 柳澤 純 |
| 225 | モーションキャプチャーシステムを用いた、スマイルトレーニング前後の 笑顔の動的変化に関する研究 |
大阪大学大学院 歯学研究科 |
助教授 荘村 泰治 |
| 226 | コラーゲン経口摂取が結合組織(骨、皮膚)におよぼす作用 | 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 | 教授 春日井昇平 |
| 227 | 表皮細胞に対する機械的刺激の作用についての検討 | 東京大学医学部 附属病院 |
講師 小宮根真弓 |